広島の処方箋薬局(天満店・観音店)、東京の処方箋薬局(神田淡路町店)お薬についてのお悩みなどは、ロイヤル薬局までお気軽にお問い合わせ下さいませ。

処方せん受付|ロイヤル薬局

ホーム > 新着情報

新着情報

一覧はこちら>>

熱中症の症状と対処法

熱中症とは、炎天下や環境で起こる障害の総称です。程度によって軽症度、中等度、重症度と分類され、症状によって失神、熱痙攣、熱射病に分かれます。

1、熱失神    熱失神は脳への血流が一時的に少なくなり数秒の失神、所謂立ちくらみの様な状態になります。他に、脈拍が速く弱い状態になり、呼吸回数の増加、顔色が 悪くなる、唇がしびれる、めまい等の症状がみられます。この症状は運動を終えた直後に起こりやすく、体温は正常な場合が殆どです。

  応急処置   日陰などの涼しい場所に運んで寝かせ、水分を補給すれば通常は回復します。足を高くし手足を先から中心部に向けてマッサージするのも有効です。  大抵の場合、涼しい場所に移れば自然に回復します。

2、熱痙攣(軽症度)  大量に汗をかいた時に、塩分(ナト、リウム)などが入っていないただの水しか補給しなかった為、血液の塩分濃度が低下、足・腕・腹部の筋肉に痛みをともなった痙攣が起こります。この段階では、全身の痙攣は見られません。

 応急処置   日陰などの涼しい場所に運んで寝かせ、薄い生理食塩水(0,9%)かスポーツドリンクを補給すれば通常は回復します。足を高くし、手足を先から中心部に向けてマッサージするのも有効です。吐き気や嘔吐などで水分補給できない場合は、病院で点滴を受ける必要があります。

3、熱過労(中程度)    大量の発汗や、不十分な水分補給により起こる障害です。めまい感・疲労感・虚脱感・頭重感(頭痛)・失神・吐き気・嘔吐などの複数の症状が重なり合って 起こります。発汗により、塩分などの電解質が失われて末梢の循環が悪くなり、極度の脱力状態となります。放置あういは、誤った判断をすれば重症化し、この 時点で異常に気づくかどうかが、熱射病の防止になります。

  応急処置  日陰などの涼しい場所の運び、衣類を緩め、足を高くして寝かせます。水分が取れるなら、少しずつ薄い生理食塩水(0,9%)かスポーツドリンクを何回にも分けて補給させます。吐き気や嘔吐などで水分補給できない場合は病院で点滴を受ける必要があります。

、熱射病・重症度   自己温度調整機能が破綻し、体温が上昇する事によって脳などの中枢機能に異常をきたした状態です。体温も40度近くと高温になる事が多いです。反応が鈍 い・言動がおかしい・意識がない等の意識障害が起こります。また、重篤で体内の血液が凝固し、脳・肺・肝臓・腎臓などの全身の臓器の障害を生じる多臓器不 全に陥り、死亡に至る危険性が高いです。

 応急処置   涼しい場所に運び、衣服を緩めて、上半身を高くして、座っているのに近い状態で寝かせ、とにかく身体を冷却します。首・脇の下・足の付け根など、血管が 皮膚表面に近い所を氷などで集中的に冷やします。この時、注意したいのは、体の表面だけを冷やして震えを起こさせない様にします。表面を冷やすより、身体 の中を冷やす事を考えます。応急処置を行うのと並行して直ちに救急車を呼びましょう。