[ 2010/11/16 ]
便秘解消の決め手は、食物繊維たかが便秘? されど便秘!快食・快便は、気持ちが良いだけでなく、健康の源。便秘になると腸内の細菌が正常な働きをしなくなり、大腸菌の原因にも なります。便秘解消の決め手は、何と言ってもしょくも食物繊維。繊維が水分を吸着し、便を柔らかく、量を増やして、排泄しやすくしてくれます。その他、規 則正しい食事や排便リズムも大切な要素。生活習慣と食事を改善して、さあ、明日から気持ちよくスタート! 便秘はこうしてやって来る 1、排便のメカニズム ま ず、胃から小腸に送り込まれた液状の食べ物のカスは、右側の大腸で腸内細菌によって分解されます。さらに水分が吸収されて泥状になり左の大腸へ。 左の大 腸を通過すると、その先はS状結腸。ここに、半固形の便が一定量たまると一気に直腸に送り込まれます。直腸は、便の終着駅。便意が脳に伝わり、指令が出 て、肛門反射により、便が外に出ます。 2、真実の便秘!? 便秘・便秘と気軽に言うけれど、どの程度からが便秘なのかは、意外にナゾ。実は、3日以上排便がない状態で不快な症状があり、日常生活に支障がある場合を便秘と呼びます。 3、女性と便秘の気になる関係 女性に便秘はつきもの。これは、男性より腹筋が弱い事も一因。その他、排便を我慢しがちであったり、ダイエットにいそしんだり、生理や妊娠に関係するホルモンが腸の働きを悪くすることなども原因となっています。
規則正しい食事と食物繊維が便秘を追放! 1、正しく食べてこそ 規則正しい排便を望むなら、まず、毎日の食事から規則正しく!規則正しく食べてこその規則正しい排便です。特に朝食は必ずとりたいもの。胃に食べ物が入ると腸が刺激されて動き出し、スムーズな排便につながります。 2、水分を十分に! 水分を十分にとる事も、快便につながります。日中忙しさにかまけて水分不足とならないよう、お茶などを忘れずに。又、朝起き掛けにコップ1杯の冷水を飲む事もおすすめ。腸を刺激し、排便への合図となります。 3、食物繊維が決め手です 食物繊維は水分を吸収して便を柔らかく、便を量を増やしてくれます。スムーズな排便には、それなりの量が必要。食物繊維の多い野菜や海藻類をたっぷりとります。 4、適量の油をお忘れなく 油は腸での潤滑油となり、便を出しやすくしてくれます。ダイエットの為の油抜きの食事が、便秘につながっている事があります。適量の油もお忘れなく! 5、酸味や香辛料で腸に刺激を 酸味のある食品、香辛料を使った食品も腸に刺激を与え、排便に効果的。又、適量のアルコールは腸の刺激になり、便通をよくしてくれます。ただし、ビール小瓶1本程度が適量。 |