[ 2010/11/25 ]
風邪を引いた時、口の周りに水泡が出来た事はありませんか?これが、単純ヘルペスウイルスの仕業です。 ![]() 1、成人するまでに、ほとんどの人がこのウイルスに感染します。(まれに、成人するまで感染しない人もいます。) 2、感染しても、症状が出る時と出ない時があります。(大人の初感染は、症状が重くなります。) 3、一度感染すると、ウイルスは神経細胞の中に一生潜み、あなたの知らない同居人となります。 4、ウイルスは、体の抵抗力が落ちた時に、水泡を作って悪さをします。 ヘルペスの一般的な症状 1、違和感 皮膚や粘膜に、ヒリヒリ、ムズムズする感じが出てきます。 2,赤くはれる ウイルスの増殖期です。早めにドクターに相談しましょう。 3、水泡 最も感染しやすい時期です。患部に触れないようにし、また人に移さないように注意しましょう。 4、かさぶた 普通、約1週間で症状は治まります。 ヘルペスが重症になる時 次の場合、高熱を出したり、水疱が全身に出来たり、重症になる危険がある為、注意が必要です。 次のような事に注意しましょう。 1、抵抗力をつける ヘルペスの発症を防ぐには、身体の抵抗力を付ける事が大切です。栄養のバランスを考えた食事をとる、適度な運動をするなど、日ごろから心がけましょう。 2、再発のきっかけをなくす ヘルペスの再発は、紫外線の浴びすぎや、寒冷などの強い刺激がきっかけとなる事があります。又、極度の疲労や精神的ストレスなども免疫力を低下させる為、再発をまねく原因となります。ウイルスを抑えるには、精神的にも肉体的も、穏やかな生活が良いのです。 3、早めにドクターに相談を 水泡が出来る真江、皮膚にヒリヒリ、ムズムズした違和感が生じます。この段階で治療すると、症状が軽くてすみますので、早めにドクターに相談しましょ う。又、免疫力の低下した人や、皮膚炎のある人、大人になって初感染した人は、重症になる危険性があるので、必ずドクターの指示に従ってください。 |