[ 2011/02/15 ]
下痢をした時の過ごし方痢げr 水分補給を十分に 下痢をすると、体内の水分が失われ脱水症状がおこりやすくなります。白湯、ミネラルを補給できるスポーツドリンク「冷たくない物」、からだが温まる生姜湯など、水分をこまめに摂りましょう。 安静にしましょう 下痢をすると、体力を消耗しやすくなります。出来るだけ、体を休める様にしましょう。 自己判断による下痢止め薬の服用は禁物です 下痢の原因が細菌感染である為、毒素を体の外に出す事が必要です。下痢止め薬はむやみに服用せず、医師の判断を仰ぐことが大切です。 手洗いを十分に トイレの後や食事の前などは、手を良く洗いましょう。 入浴は家族の最後に 入浴は家族が済ませた後にしましょう。特に、抵抗力の弱い乳幼児の前の入浴は避けましょう。
下痢をした時の食事のヒント 下痢をしているときは、腸を刺激するものや消化の悪い食べ物を避け、腸への刺激が少なく消化の良いものをとる様にしましょう。 避けたい物 牛乳、炭酸飲料、アルコール類、塩分・香辛料の強い食品、肉 食物繊維の多い食品 さつまいも、ごぼう、こんにゃく、生野菜など 良い食べ物の例 うどん、おかゆ、とうふ、柔らかくゆでた野菜、バナナ こんな時は早目の受診を 下痢には、食べすぎや飲み過ぎなどによる一過性のものだけでなく、細菌感染が原因の下痢や 長引く下痢もあり、その様な場合は医師の診察を受けることが必要です。 細菌感染による下痢 1、激しい水溶性の下痢や頻回の下痢 2、強い痛みを伴う下痢 3、血液や卵の白身の様な粘液が混ざったいる下痢「特に海外旅行後に3日以上続く軟便や下痢」 4、発熱「38度台」を伴う下痢 これらの症状の下痢は、早めの受診をお勧めします。 |